今の仕事を退職したらどうなるのかな。経歴に傷がつくんじゃないかな。
転職を決断するときは様々な葛藤があるものです。
自分の場合、20代の頃に4社経験してますが、今まで転職に不利だなと感じることは特段なかったです。なんとかなるもんです。

◆自分が納得してればOK
20代で4社経験してるあたしから言わせると「転職の理由」と「入社したい理由」と「自分の強み(ぽいこと)」が熱意を持って面接で言えれば、学歴がなくても、資格がなくても、面接慣れしてなくても、転職はなんとかなるよ。あとは企業を見る目を少しずつ養っていけばいい。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年5月29日
転職で不利にならなかった理由としては、自分なりに転職する上での「マイルール」を決めていたからかなと思います。結果的に、面接では自分の考えを整理された状態で伝えられ、自分という人間を表現するのに役立ちました。きっとこのマイルールも人によってルールはさまざま。あなたの人生で大切にしているものを念頭におきながら、ぜひ「マイルール」を考えてみてください。
◆20代の頃に決めていた転職マイルール
あたしの場合、転職の際のマイルールが2つあって「自分に迷いがない状態」であることと、今の悩みが「自分の行動で解決できるか試してみる」です。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月1日
その上で、転職するかを検討してます。
詳細はTwitterの方でお伝えしますね(文字数が足りなくて…) #peing #質問箱 https://t.co/3niwdRxfxD pic.twitter.com/nao5u50Cc7
あたしの転職ルールは「自分に迷いがない状態」であること。それは勢いで決めたものでも、熟考して決めたものでもどちらでもいい。とにかく迷いがない状態。そうじゃないと転職しない。なぜなら迷いながら大きな決断をすると「やっぱり〇〇の道を選べば良かった」て自分に言い訳できちゃうから。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月1日
転職活動前に必ずすることは、今の悩みが「自分の行動で解決できるか試してみる」です。先輩とソリが合わない、仕事が好きになれない…どんな理由のときも、会社に掛け合って「自分の働きたい環境」を作れるか頑張ってみる。それでダメなら、ここにいるだけ時間がもったいないから転職活動する。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月1日
つまり、今の会社を退職しても「後悔しない自分」に自信を持てたら転職を決めてたんですね。何度も転職しているわりに「や~めた!!」みたいな投げやりな転職はないです。これでもしっかり検討して「決めた!!」になってから転職してます。
確かに検討する時間は人より短いかもしれない。でも検討なんて時間をかけりゃいいってもんじゃないんですよ。どれだけ自分の中で「確固たる決意」ができているかなんです。
じゃあどんなことを考えて結論を出してたの?ていうと、会社に残ることのメリットデメリットを書き出して、どこかで「まだ会社を辞めるには早いかもしれない」と思ったら残りますし、「それより我慢ならないことがある」なら転職を決意します。
とはいえ真逆のことを言うけど、ちょっとでも今の会社で「学べることがあるかもしれない」「仕事内容が好き」「尊敬できる先輩がいてまだ一緒に働きたい」みたいな未練があるなら、続けてほしいなとも思う。しっかり意思決定しておかないと、面接官はそのへん見抜くから、転職が難航する可能性がある。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年5月20日
他にも転職を考える原因になっている問題について、会社に掛け合って改善できないかを話し合ったりしました(※この辺はまた別記事で)。
◆最後に・・・
あたしがなぜ転職を繰り返してるのに堂々としていられるかというと、一応、自分なりの考えがあったからなんですね。20代のうちなら「何度転職してもいい」と自分に許可を出してました。
転職の度に友達や家族から「また辞めたの?」「辛抱強さ足りないよ」とか非難めいたこと言われたけど、あたしは「20代は興味を持ったやりたい仕事をとにかく経験して、30代で腰を据える」て決めてたから、全部スルーしてた。むしろ1社しか経験してない人に転職の価値なんか分かるわけないわな。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年5月29日
( 最後ちょっと毒づいてますねww)
自分は21才から社会人デビューをしていて、それなりに学歴コンプレックスもありました。とはいえ、自分で決めた道だし「みんなが大学行ってるときに、自分は社会で勉強できるんだ。それなら一足早く、たくさん色んな仕事に触れて学校じゃ習わないことを実践で身に付けよう✨」の気持ちだったので転職にネガティブな考えはありませんでした。むしろ社会勉強だ~!くらいの勢いでした。
自分の性格的にも「たくさん失敗して身体で覚えるタイプ」だと思ってたんですよね。たくさん傷だらけになって「あれ、間違えた??」て戸惑うときもありましたが、最終的にはホワイト上場企業にたどり着けたから、この方法は、あながち自分には間違っていなかったのかなと思っています。そしてついに30代になってしまったので、転職する選択肢は心の奥底にしまってます。
終身雇用がなくなったこのご時世。新卒で入った会社を定年まで勤続する方が珍しいです。それでも、古風な考えの人は転職に対してネガティブな反応を示すかもしれません。他者の意見を聞くことも大切ですが、あなた自身の意見をなによりも大切にしてほしいなと思います。あなたの人生は、あなたのものです。
★第二新卒、既卒が得意な人材紹介会社★ 『DYM就職』
転職まりーのフォロワーさんにもDYM就職で転職した方が複数人いらっしゃるのでご紹介。DYMのエージェントさんは、今後の進路や自分の適性など、親身に相談に乗ってくれる心強い味方です☆彡<オススメポイント>
◎既卒・第二新卒向けの就職サービス
◎100%正社員求人
◎ブラック企業排除
◎書類選考スキップで最短1週間で入社も!
<面談場所>
東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/広島転職するか迷っている人は、定期的に開催している転職イベントに参加してみるのもオススメです(*'ω'*) ![]()