よく「未経験でも事務職になれますか?」と聞かれることがあります。答えはYES!もちろんなれます。ただし、とても狭き門なので事前準備はそれなりに必要です。
面接で気を付けたいこと
営業→事務で気をつけることは「ノルマが嫌で事務に転身」と受け取られてしまうこと。回答によっては事務ナメてんの?と思われてしまうことに。営業さんの成果で仕事ボリュームが左右されるし、締め日過ぎた伝票を本締め日までに処理しなきゃだしミスできないし時間との戦い。ノルマとは違う大変さ。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月20日
事務職の採用は、現場の責任者(※基本的に一次面接に登場)が行うことが多く、一番好まないのは「事務を甘くみてる雰囲気」です。なぜこんなに敏感かというと、応募者に限らず社内でも「事務は楽でいいよな~」みたいな扱いをされていることが多いからなんですね。事務を目指すきっかけがなんであれ「なぜ前職は辞めたくて、なぜ現職では事務になりたいと思ったのか」を前向きな言葉で伝えられるように準備しておきましょう。
志望動機で気を付けたいこと
営業→事務系になりたい人は、きっと営業で〇〇の経験を経て「多くの人(顧客)の課題解決よりも身近な人(社内)のサポートをしたい」「売上利益が軸の人間関係よりもホスピタリティを軸に生活したい」「売上を舞台裏から支える人になりたい」て思ったことあるんじゃないかな。志望動機の参考までに🍀
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月19日
退職理由は過去に目を向けるよりも未来に向けた動機を回答すると良いですよ。例えば「事務職でキャリアを詰んでいきたい。建築業界では〇〇について学んだものの、〇〇の分野がなかった。今回は(応募先)で〇〇にチャレンジしたい。理由としては〜」的な。 #peing #質問箱 https://t.co/l87D6Lis3E
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月7日
履歴書の志望動機に限らず、面接でも必ずと言っていいほど聞かれるのは「事務職に必要なスキルはなんだと思いますか?」ですが、ここで元気に「PCスキル!!」と答えても特にポイントは加算されません。
志望動機や面接では「事務職の○○なところがきっと大変だと思うんですけど、自分はそういうところも○○でがんばっていきたい」等、事務職の心理的負担やフレキシブルに対応することの重要性を語れるとGOODです。
事務職への道のり
会社に一人は「NO残業主義」な人がいるものですが、周りにはいなそうでしょうか。いない場合、残業は会社の風土だと思うので転職もありだと思います。可能であれば社内で事務職にチャレンジするのはいかがでしょうか。あたしは元営業、現事務職ですよ😊 #peing #質問箱 https://t.co/g48ejcGgrM
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月8日
20代は未経験求人が1番多い年齢です。派遣会社によっては事務実技を見てレベルに合わせた求人を紹介してくれるところもあるので調べてみてください。スキルが未登録だと案件システムでマッチしずらくなるのでタイピングスピードなど登録しておくと良いです。 #peing #質問箱 https://t.co/ag3bfqp0oQ
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月28日
事務職をお探しなら「女の転職」(https://t.co/tEWXegwnj4)がオススメです。営業が企業さんにしっかり取材をしてから求人広告を制作するので信頼できます。あと「マイナビ転職」「en転職」は検索しやすくて好きです。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月14日
未経験で始めるには狭き門なので、一番手っ取り早いのは現職でのキャリアチェンジです。今の会社で「事務職」を打診してみましょう。企業側も「退職」されるデメリットを考えたら配置転換を選ばざるを得ないときがあります。まずは、そんな希望はワガママかしらと遠慮せず、上司に打診してみましょう。
未経験から事務職を目指す場合の道として、難易度が易しい順にいうと「社内での配置転換」→「派遣スタッフ(経験を積んで正規雇用に転職)」→「中途採用で事務職」になります。
前職の同僚は「営業配属→営業から事務職に異動願い→事務を数年経験したのちに大手保険会社に事務職で転職」と、見事に今の会社で得られるスキルを自分から取りに行き、大手会社に転職しました。キャリアアップの一例としてご参考までにどうぞ。
冒頭の「未経験から事務職に就けるか」の問いにYES!と回答しましたが、事務職に限らず希望の職種に進むための道のりはたくさんあります。自分に合った道のりでぜひゴールまで突き進んでください😊✨
★事務スキルを身に付けたいなら★ 『マイナビスタッフ(派遣)』
未経験OKの正社員/事務求人は競争率がとても高めです。派遣で事務スキルを身に付けてから正社員を目指して転職するのもキャリア戦略の一つです。マイナビ派遣さんの案件は未経験OKの求人が半分以上。新しい業界や新しい職種を目指すならオススメの派遣会社です。
<オススメポイント>
マイナビさんは派遣スタッフへの福利厚生も充実しています。条件の良い派遣会社を探すなら選択肢の一つにどうぞ。
◎時短勤務もOK
◎未経験OKのオフィスワーク多し
◎未経験OKのWEB業界多し