
朝起きて1日が始まってしまったことを後悔したり、会社に行く準備してる途中で自然と涙が出きたり、夜になったら明日になって欲しくなくてずっと起きてたり。そんな状態でも会社に行こうとしてるとしたら…それは頑張りすぎです😥
もしかしたら責任感の強さや周りからのプレッシャーで、自分を追い詰めすぎているのかもしれません。
◆泣いちゃうくらいなら、休んじゃおう。
もうね、朝起きれないとか体が動かないとかは、体ががんばってあなたを休ませようとしてくれてるんです。休もうよ、休もうよ、て。その言葉に甘えちゃいましょう。会社を休んだことがない人は、一度経験しておくと「なんだ、会社休むのはそんな大したことじゃないんだ」て思えますよ。何事も経験は大事。今日くらい1日休んじゃいましょう。
いくつか自分を甘やかすパターンを持っておくと良いかも。
しんどいなぁ、身体が不調だなぁ、て感じたらとにかく早めに休んでリラックスできる場所に身をおいてほしい。何より大切なのは、仕事じゃなくて自分自身。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年5月21日
不眠、震え、動悸、めまいが出たら自律神経がやられてる可能性がある。一度やられると、ふとしたストレスで再発しやすくなるから注意して。
日中に頭フル回転してると、夜になっても脳が休んでくれなくて寝つけないことがある。そういう時は、おでこに冷えピタを貼るといい。前頭葉を冷やしてあげると脳の活発になってる信号を抑えられて睡眠に入りやすくなる。夜、考え事をして眠れなくなっちゃった人にもオススメ。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年5月23日
あたしが心身ともに疲れちゃったときのリラックス方法はプラネタリウム。コミカミノルタみたいな立派なやつじゃなくて市町村で運営してる1人600円くらいのやつ。気付けばものすごいリラックスして健やかに寝てる。満点の星は最高。渋谷ならここがオススメ。https://t.co/d3E5EYYfLo
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月25日
◆焦らなくていし、責めなくていい
たとえ一時期、社会から離れることになっても「同年代から遅れをとってしまう」なんて焦らなくて大丈夫ですし、「自分はなんて弱いだ」なんて責めなくて大丈夫。もう充分すぎるほど頑張ったから一休みしましょう。
多少ブランクがあったって、20代でも30代でもキャリアはいくらでもやり直しはできるし、いくらでもリカバリーはできます。
20代なら雇用形態はこだわらなくていいと思う。急に「大学生活」から「社会人生活」になるわけで。すぐ馴染める人と馴染むのに時間がかかる人がいるのは当然だよ。社会人てツライ…て泣いちゃうくらいなら慣らし期間を兼ねて雇用形態はなんでもいいから週5勤務に慣れることから始めてほしい。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月8日
あたしの周りでストレスで潰れちゃう人の特徴って「正義感が強い」「道徳的」「完璧主義」「人の感情に敏感」「場の空気に敏感」「無駄なことはしない」「理屈が合わないことはしない」んだよね。要は周りに比べて長所が突出してるからストレスを感じるの。適した配属したらめちゃ伸びるタイプ。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月18日
まずはしっかり休んで調子を整え、また仕事を探すときには雇用形態にこだわらずに自分のペースで社会に慣れていくことも選択肢の一つにしてみるのはどうでしょう。
自分のことも、大切な人の1人にカウントしてあげてくださいね🌸
★気さくなエージェントが多い人材紹介★ 『ウズキャリ 』
転職まりーはUZUZを利用していないですが、後輩ちゃんが利用してとても良かったとレポートしてくれたのでご紹介。
<オススメポイント>
◎転職に迷っていても利用OK
◎やりたいことが見つかっていなくても利用OK
◎同年代のカウンセラーが多くて話しやすい
◎離職率や労働時間が多い企業は紹介NGにするなど求職者視点で案件を紹介してくれます
<概要>
◎対象:第二新卒、フリーター等、20代中心
◎拠点:東京、大阪、名古屋エリア
◎Skype面談や電話面談もOK
◎優良企業をご紹介
※離職率や労働時間が多い企業は紹介NG
※安心して働ける会社だけを紹介今の職場を転職しても良いの?と迷ったらウズキャリに相談してみてはいかがでしょう。UZUZは他社に比べて比較的気さくなエージェントさんが多い印象です(*´ω`*) ![]()