今日も、これまでにいただいた質問箱の回答をまとめていきます。
第三弾は「応募編」です🐨
◆応募していいか迷ったら
基本的に誰しも応募してはいけない求人はありませんw 多少応募資格が揃っていなくても「応募資格を満たしていないところをどうカバーしていくか」が伝われば、一縷(いちる)の可能性はあります。書類選考が通過したラッキーくらいに思って応募しちゃいましょう。
自分なら応募します。そして履歴書には「応募条件は満たしていないけど、〇〇に惹かれたので御社で働きたい」旨を記入し、意欲をアピールしていきます。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月5日
「社会人経験1年以上」が、応募者に何を求めているかはTwitterの方で別途お伝えしますね🍀 #peing #質問箱 https://t.co/oKzF3vG5Qx
免許が「必須」であれば、間違いなく業務に必要なのでないと厳しいです。ただ、あたしの知ってる事例で「免許を取る予定があれば面接」をして採用ラインだと「免許取得予定日まで入社を待つ」企業もあります。めげずに応募してみてはいかがでしょう。 #peing #質問箱 https://t.co/eQ58EGJvW8
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月8日
◆求人票だけでは判断できない場合
求人広告や求人票の情報が少なくて判断できない場合には、クチコミを見るか、直接企業に聞くのが一番かなって思います。
給与の判断は地域や年齢、経験に起因するので一概に言えませんが、取り立てて安いとは思いません。手当で総額を調整するのは会社の経営上よくある手段です🐰もし気になるようでしたら給与査定の頻度や昇給実績などを聞いてみましょう。 #peing #質問箱 https://t.co/08aejnjPeN
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月14日
口コミは、応募するか迷ったときと、面接後に選考を継続するか迷ったときに見てました。会社の印象は人によって「良い会社」でもあれば「悪い会社」でもあるので、最後の決め手は、やはり自分が感じた会社の印象になりますね。 #peing #質問箱 https://t.co/Yr5N4tglIC
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月27日
「応募する」に関しては「ちょっと興味があるな」「話を聞いてみたいな」程度の気持ちで応募しても全然大丈夫ですよ🐱
★転職初心者のサポートが手厚い人材紹介会社★ 『パソナキャリア 』
転職まりーが人材紹介の仕事をしていたときにはパソナキャリアの方と情報交換会をしていたこともあります。特に女性のキャリアプランやサポートが得意な印象です。初回面談時には転職ノウハウが詰まった転職ガイドブックを配布してくれます。おうちでも振り返りができるのは嬉しいですね。
<オススメポイント>
◎転職事例が豊富な古株の人材紹介会社
◎未経験からキャリアまで幅広くサポート
◎平日夜/土曜日の面談OK
<概要>
◎対象:第二新卒~40代まで
◎拠点:関東・関西・東海エリア
※実際にパソナから転職した方からの社内情報も含めて求人票だけではわからない生の情報を教えてくれます。安心のパソナグループです。転職手段の1つとしてご検討ください(*´ω`*) ![]()