退職を言い出したものの、何とも言えない気まずさや後ろめたさを感じている人がいるかもしれません。今日はそんなあなたに向けて記事を書きました。

◆入社後のギャップはお互いさま
気まずさの正体は「せっかく採用してもらったのに」「たくさん研修をしてもらったのに」という恩義と「迷惑をかけてしまった」という自己嫌悪もしれません。感謝はしつつお互いさまという気持ちを持っても良いと思います。
職務内容は大事なファクターです。起きてる時間の半分以上の時間を仕事に費やすわけですから「仕事内容が合わない」も立派な転職理由です。むしろ就業意識が高いことの表れだと思います。わくわくできる仕事に出会えたらきっと毎日楽しいと思いますよ🐰 #peing #質問箱 https://t.co/5eVaiQQRDW
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月23日
退職を言い出すのは緊張しますよね。せっかく採用されたのに恩を仇で返すなんて…と悩まなくて大丈夫。会社と従業員の関係は本来フェアなものです。お互い求めるものが違ったんだから仕方がない。どっちが一方的に悪いということはなく、退職は【会社6:社員4】でおあいこです。勇気出して一歩前へ。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月30日
こんなに早く退職してしまった…と自信をなくさなくて大丈夫。早期退職は企業と自分で「おあいこさま」と思ってほしい。情報収集しきれなかった自分と、リアルな仕事内容を伝えきれなかった企業で"おあいこ"です。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月22日
◆ホワイト企業だって合わない人はいる
企業との相性は、ホワイトだから合う・ブラックだから合わないという単純なものではありません。
ブラック企業にも「この会社大好き!」て思ってる人は一定数いるし『ブラック=全人類に嫌われている』『ホワイト=全人類に好かれている』みたいな構図は意外と当てはまらない。ホワイトだけど辞めたいは全然ある。自分の感性そのままに「自分に」合う合わないを発言していいんだよ。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月28日
仕事内容の合う合わないは人それぞれですから、あなたが「合わない」「好きじゃない」と感じたら、それが答えであり、正解です。ホワイト企業にだって退職者は出ますし、気にしなくていいんですよ🎐 #peing #質問箱 https://t.co/XgYQhu8zuQ
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月27日
◆退職は企業の努力不足
今の会社を選んだのはあなた自身です。しかし必要以上に退職について自分を責めてはいけません。従業員に見切られてしまうのは会社の魅力不足です。
会社側が「最近の人はすぐ辞める〜」て嘆いたとしたら逆に聞きたい。企業側は何か努力しました?て。時代が変われば価値観も変わる。退職者が多いのは「若者に選ばれない会社」になってるんだよ、て。危機感を持つのは、むしろ多様性を認められない会社側なんじゃないかな。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月28日
もうね、次々と退職者が出るのは「企業の努力不足」に尽きるんですよね。従業員にとって魅力ある会社であり続けることに対しての努力不足だから定着率が上がらないんです。あたしなら何も気にすることなく自分のために辞めちゃいます🤘✨ #peing #質問箱 https://t.co/PC5LHdU2Mu
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月28日
退職を拒む企業がある一方、3年以内の退職を勧めている会社も世の中にはあります。
会社全体が若いカルチャーの場合、稀に早期退職を会社が推奨していることがあります。例えばリクルート社の場合、「入社3年以内に起業したら独立資金に100万円支給」「一定の年齢を超えたら退職金金額が減る」などの仕組みを取り入れて常に若人が活躍する文化を形成してました(今は違うかもですが)
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月9日
◆退職しても良好な関係を
転職をしたら前の職場の良さが一層理解できるかもしれません。自分の知ってる範囲でいうと円満退職をした転職者の1割程度は元の職場に戻ることを検討しています。もちろん会社側も経験者が戻ってくれるのはウェルカムなので円満退職でしたら「前職に戻る」という選択肢だって全然アリです。
あなたの選択はあなたにとって最良の道だと思います。退職することに気まずさを感じる必要はありません。
関連記事▶『転職は悪いこと??』
★適職診断のオススメサービス★ 『MIIDAS(ミイダス) 』
ツイッターのフォロワーさんが教えてくれた『MIIDAS』を転職まりーも試しに利用してみました。会員登録なしで自分の市場価値が計測できるし、使いやすさは抜群でした☆彡
営業に興味がある人は自分に適性があるかをチェックしても良いかも。<フォロワーさんの声>
◎オファーがすべて面接確約
◎選考期間が短くて良い
◎適正診断が詳しくて良い
<オススメポイント>
◎職務適性や自己分析に役立つ
◎書類選考通過した企業数がわかる
◎自分と似た経歴者の平均収入がわかる
<概要>
対象:社会人経験のある20代~30代
運営:パーソルキャリア
適職診断・マネジメント診断・面接確約オファー・有効期限なし
※人材大手が出した新サービスで期待大
※社会人経験がないと市場価値の計測ができないかも自分の進路に迷ったときに使うと励みになると思います(*´ω`*) ![]()