面接お疲れさまでした!面接がうまくいった人もいかなかった人も、この後はあなたのターンです☆彡
◆面接後にもアプローチ
すごく行きたい企業であれば面接後にだってアプローチしても良いと思います。思いつく限りのやれることをやって自分を出し切りましょう。
面接がうまくいかなかった人も面接後に面接のお礼とともに『意気込み』『入社したい気持ち』等を採用担当にメールするのも手。面接で緊張してうまく言えなかったことを伝えたり、最後までやれることやってみても良いと思う。志望度の高い企業にはぜひどうぞ☆彡
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月22日
現職の会社でも同様のケースが。 不採用になった応募者が、弊社の全ての求人に片っ端から応募してきた。ほとんどの事業部がスキル足らずで不採用にする中、こんなに執拗に応募してくる人見たことない。会ってみたい。と名乗りを上げ、結果「キミ根性あるね」で営業職に採用決定✨
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月23日
◆選考結果までの日数
面接の長さと評価はそんなに比例するものではありません。1時間以上かけた面接でも不合格になる人はいます。合否の目安は3~1週間くらい。二次選考に進んだら思いっきり自分らしさを出してくださいね🍁 #peing #質問箱 https://t.co/MFLFarKAI6
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月28日
採否の結果は早くて当日(あまりない)、平均3日、遅くて1週間前後。日数にバラつきがあるのは他応募者の面接を終えてから最終決定してるから。並行して選考をいくつか受けてるなら、面接時にいつ結果が出るのか聞いてみると良いです☺️
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月26日
人事が回ってない、または求人サイトの使い方に不慣れだったのかもしれません。企業からのメッセージに誠意が感じられたり、気になっている職種だったら面接に行ってもいいと思いますが、引掛っかかりを感じるようでしたら選考辞退でもいいと思います🐰🎉 #peing #質問箱 https://t.co/yM3oyLeeuH
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月9日
◆条件交渉・条件確認
さて面接も終わって内定ももらったら、ここからはあなたが『選ぶ側』です。気になる条件面を確認して入社するかどうかを選択しましょう。
給与については「今後の目標にしたいのですが、例えば入社○年目の先輩だとどのくらい昇給してるものでしょうか」を切り口にモチベーションを見せながら質問すると聞きやすいと思います🐰
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月17日
今の状態で入社は決めない方が良いので、まずは先方に前年度の正社員登用実績を確認しましょう。一人暮らしは雇用形態に拘らなくてもいいかなと思いますが、始めるなら数カ月ほど勤務してみて長く働けそうと確信が持ててからの方が良いと思います☺️ #peing #質問箱 https://t.co/Of88xPpAVt
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月16日
勤務時間や残業時間については「〇〇の業界は、とても忙しい印象があるので、先に心構えだけでもしとこうと思うんですが…けっこう帰るのは遅くなることもあるんでしょうか??」と建前の理由をつけることと、"残業"というキーワードを使わずに聞くのがコツです。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月4日
予定してる回答でOKです。もし年収500万円を伝えるならその根拠(例:人生設計など)も簡単に添えた方が良いかなと思います。面接では常に理由や根拠を答えられるように用意しておきましょう。あたしはいつも手取りで欲しい給与を月給換算で回答してました🐼 #peing #質問箱 https://t.co/yRGhcEqihW
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月23日
◆入社時期について
内定おめでとうございます✨先方に他社の選考状況を伝えても問題ありません。もし伝えない場合には、内定承諾前に職場見学を設定するなど、お返事を先延ばしにしても良いと思います。人によっては他社の提示給与を元に給与交渉する人もいますよ🐰 #peing #質問箱 https://t.co/b7inzSA0qy
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月31日
特段正解はないです。会社側も「いつ頃までに入社してほしい」という時期があったり「他応募者の選考結果を待たせてる」場合があるので聞いています。一週間くらいなら許容範囲内です。心配でしたら「いつ頃までの返事なら大丈夫か」を聞いてみましょう🐰 #peing #質問箱 https://t.co/owzHjgdMvX
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月17日
仕事のやりがいを求めて求人を選ぶ人もいれば、給与の高さだけで選ぶ人もいます。他には残業の少なさ、オフィスのキレイさ、福利厚生、休日日数といったところでしょうか。この際、仕事内容は見ないで雇用条件だけで探してみてはいかがでしょう🐰✨ #peing #質問箱 https://t.co/a85dr59Ggt
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月5日
中途採用の場合、入社日まで1,2ヶ月程度待ってくれる会社が多いです。選考期間を考えると今から動くくらいで丁度いいです。短期退職が重ねてあるとエージェントからの紹介案件は少なくなるので並行して自己応募することもオススメします⭐ #peing #質問箱 https://t.co/ANEeu8SWNK
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年10月1日
※交渉すれあば半年くらい入社を待ってくれる企業もあります。
◆懇親会
内定後の懇親会は、配属先の上司先輩や同期との顔合わせが目的です。横の繋がりやアットホームな社風の会社が開催している印象です。
懇親会の話題は、
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月12日
*会社の魅力に感じてる部分
*会社に入って何をしたいか
*趣味や休日の過ごし方
*学生時代のエピソード等
です。面接ではなく、ただの食事会だと思って大丈夫です🎉
twitterで色んな人に情報を呼びかけてみてはどうでしょう☺️ #peing #質問箱 https://t.co/hS282cxlBp
◆おまけ
そういえば先日、声優デビューしてる友人にこちら↓を提案してみたらすごいノリ気でしたw 来年には似た感じのサービスを発表できるかも!?です!
思いつきのアイディアなんだけど面接対策の練習用に推しの声優さんが「あなたの志望動機はなんですか?」とか聞いてくれる音声サービスあったら、ものすごいやる気出そうじゃない?自己分析編は、答えるたびに「スゴーイ✨」て褒めてくれるオプション付き。めちゃ自信付きそう🐈
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月30日
今日もブログ記事を最後まで読んでくださってありがとうございます☆彡
★面接対策に力を入れてる人材紹介★ 『第二新卒エージェントneo 』
面接対策に定評のあるネオキャリア社の人材紹介サービスをご紹介。<オススメポイント>
◎応募先企業に合わせた面接対策が丁寧
◎面接担当者に合わせた自己PRが得意
◎選考未通過の理由も教えてくれる<概要>
◎対象:18~28才が対象
◎拠点:東京、大阪
※学歴不問/公務員試験→民間企業就職もOK
※挨拶や身だしなみ、ビジネスマナーも教えてくれますもしも書類選考は通過するのに面接で良い結果にならない…という事態になった場合には、一度利用してみてはいかがでしょう。不採用理由を教えてくれるので客観的な視点で自分を見つめられると思います。※ややクロージングが強いエージェントさんが多い印象なので合う合わないはあると思います。あしからず(/・ω・)/ ![]()