こんにちは、転職まりーです。
今日は、転職したいけどどうやって進めていいか分からない(´・ω・`)という人のために書きました。
◆転職手段は一つじゃない
まずは情報収集。世の中にはどんな仕事があるのか、自分が興味を持つ求人はどんな条件なのかを確認していきましょう。情報収集するなら日本最大級の『リクナビNEXT』がオススメです。
働く動機は人の数だけあると思っています。生活のために働くのもアリです。すでにご利用中かもしれないですが1つの転職手段に限らず人材紹介、ハロワ、転職サイト、あらゆる手段とサポートサービスを活用するのも手ですよ🐓 #peing #質問箱 https://t.co/EsOatRqQlW
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年10月3日
◆客観的に自分を知りたい人
第二新卒の場合、経験スキルよりも人柄や意欲、ポテンシャルを重視されることがあります。自分の適性や性格を知りたいときには人材紹介の他にも適性診断や性格診断(『MIIDAS』『16Personalities』等)を利用すると自分の良さを改めて発見できるかもしれません。
かなり広範囲で業務を任されているようなので転職はしやすいと思います。ご自身で自覚していない経験スキルもたくさんあるのでは?と感じました。人材紹介なら仕事内容の細部まで解説できますし、興味を持ったものから手をつけていったら良いと思いますよ🌍 #peing #質問箱 https://t.co/hyn3xaEwl6
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月6日
Googleさんで『ISFJ 適職』と調べてください。適職がたくさん出てきますよ。あとは自身の価値観について分析するところから始めてみてはいかがでしょう🍒
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年11月7日
『自己分析しよう』https://t.co/7RGJXTZ11n #peing #質問箱 https://t.co/kc9F8rwzbA
◆書類添削をしてほしい人
書類添削はハローワークも行っているので利用するのも手です。人材紹介では『リクルートエージェント』が書類添削に定評があります。
すでに応募している場合にはハローワークが良いと思います。まだ応募していなければ人材紹介が取り扱っている案件の場合もあるので問合せた上で応募するところからエージェントを利用しても良いと思いますよ🌏 #peing #質問箱 https://t.co/cpQjOAYvuM
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月6日
◆転職に心細さを感じている人
いわゆる第二新卒世代なら、初めての転職で不安もいっぱい。人材紹介を選ぶなら第二新卒世代に強い『ウズキャリ第二新卒』がオススメです。一緒にキャリアプランの設計や面接対策もしてくれます。
一人でがんばるよりもハロワや人材紹介など転職をサポートしてくれる人が側にいると良いかもしれません。職務経歴書は自動生成できるツールがまりーのモーメントに入っているので使うと楽ちんですよ⛽ #peing #質問箱 https://t.co/qlyOZBVFos
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月30日
仕事選びは「自身の棚卸し」が大事です。人生の価値観を整理してから転職サイトを見ると良いですよ。社会人3年目なら人材紹介でエージェントさんに相談するのも手だと思います🐨
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月9日
『進路に迷っている人へ』も参考までにどうぞ!https://t.co/MVYsyJWJ72 #peing #質問箱 https://t.co/i0nsOO4YTB
◆転職トレンド
求人が増えだすのはGW明け、お盆明け、年明けなど連休明けから求人が増えてきます。
中途入社が多い時期としては4月、7月、10月、1月で、いわゆる四半期のスタートの月です。ちなみに5月は連休があり稼働日数が少ない分、現場は忙しくなり、新人の受け入れ体制が整わないことから5月入社を避ける会社もあります。トレンドを意識して逆算で動くのも一つの手です🐰
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月22日
◆最後に…
転職サイトも人材紹介も一律の情報というわけではありません。無理ない範囲で、複数の人材紹介や複数の転職サイトを利用すると多くの企業と出会えるかもしれません。最終的には使いやすいと感じたサービスを1~3個に絞って転職活動をすると良いと思います。
もし一度に登録するとしたら3社くらいが目安。各人材紹介ごとに履歴書や職務経歴書を用意したり、面談カウンセリング(約60分)の日程調整があるので準備が負担になりそうでしたら一社ずつ使う方が良いと思います☺️ #peing #質問箱 https://t.co/ojzi6sTtPV
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月28日
質問者さんの希望に合った求人はあります。しかし人材紹介によって保有する案件が異なるので思うような回答を得られなかった場合には複数の紹介会社に登録、そして自身でも求人を探すなど情報収集の手段を増やすと良いです🐯 #peing #質問箱 https://t.co/Ocz1bCL1ms
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月30日
初めての転職は期待と不安でいっぱいだと思います。 あなたの転職をサポートしてくれる人はたくさんいるので安心してくださいね(*'ω'*)
★第二新卒、既卒が得意な人材紹介会社★ 『DYM就職』
先日、内定を獲得した人に向けてアンケートをとりました。利用した転職ツールは?の回答の一つをご紹介します。
親身に相談に乗ってくれる人がいると心強いですね☆彡
<オススメポイント>
◎既卒・第二新卒向けの就職サービス。
◎100%正社員求人
◎書類選考スキップで最短1週間で入社も!
<面談場所>
東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/広島DYMは新卒向け人材紹介サービスが好調で、第二新卒枠もサービス展開した会社。若年層の就職転職が得意領域です(*'ω'*) ![]()