こんにちは、転職まりーです。
オフィスワークを目指している人に向けてお仕事内容の解説をしていきます(*'ω'*)
オフィスワークは転職業界の中でも1位、2位を争う人気職種。希望する人が多い一方で、具体的な仕事内容がよく分からないと思っている人も多いようです。
SNSの質問箱やマシュマロで質問をいただく機会も多いのでせっかくなので記事にしました。
一言にオフィスワーク(=事務系職種)といっても「一般事務」「営業事務」「経理事務」「総務事務」等、事務の種類はざっと10種類以上。どの職種を選ぶかによって求める経験スキル、人物像が異なります。
それぞれの仕事内容の違いが分かると職種に合わせた「アピールポイント」も準備しやすいですし、今後のキャリアプランも立てやすくなると思います。
◆総務の仕事内容
まずは謎に包まれた「総務」から解説。一言でいうと社内環境を整える(=全社の業務効率が上がる)ことがメインミッションになります。
あたしからみた管理部門①
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) December 18, 2018
『総務』は社内の御用聞きの印象を受けるかもしれないけど、実は社内一の企画屋さん。総務のおかげで営業は成績が上がって、欠勤者が減って、社内の風通しが良くなってディスカッションが活発になる。これホントはみんな総務のおかげなんだよ🐩
総務のミッションである『オフィスデザイン』とはなんぞや?の人は、こちらが分かりやすいのでどうぞ🐅https://t.co/2Q4ukoOXPB
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) December 18, 2018
あたしからみた管理部門②
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) December 18, 2018
『総務』のリーダーはどんなことをしてるかというと社内の業務効率化を上げるための環境作りと業者さんへの値引き交渉。弊社の場合"性能を落とさず値引きする"ことに長けていて、某総務のおかげで利益率が爆上げしたことも。ありがたやありがたや🐮
あたしからみた管理部門③
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) December 18, 2018
『総務』はオフィスデザインも仕事の一つ。会議室が少なくて困ってると聞いたらリフォーム業者の如く鮮やかな段取りで『デスク数と収納を減らさずに会議スペースを5倍に増やす』ていう荒業をやってのけたりする。毎度この人スゴイ…何者だ…。て思ってる🐹
総務は「社員が業務しやすい環境作り」が重たる業務なのでホスピタリティが大事。経理は「専門知識をもって正確に処理する」が重たる業務になるので謂わば職人さん。総務より経理の方が相手にNGを伝える場面があるので調整力も時には必要です。 #peing #質問箱 https://t.co/iuxQu38keY
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) July 31, 2018
◆総務に向いてる人は??
総務はどちらかというとPCスキルや専門知識よりもコミュニケーションスキルやホスピタリティに溢れる人が向いていると思います。
あたしの所感でいうと前職が販売接客や営業など、顧客コミュニケーションを必要する仕事だった場合は『営業アシスタント』『総務』『広報』が割と選考進みやすくて、PCスキルがアピールできる何かを持ってると『一般事務』、簿記の知識があれば『経理』『営業事務』が通りやすい印象🌸
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) October 16, 2018
すでにMOSを持っているなら十分かと!追加で取得するならITパスポートがあると事務→総務インフラ(社内インフラ)など今後のキャリアについて選択肢が増えると思います。文書系はすでに書類雛形や共通テンプレがあるので実務で活かせる範囲は狭い印象です🍈 #peing #質問箱 https://t.co/vqCwjJatdt
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) September 15, 2018
総務に向いている人は人当たりが良い人/面倒見が良い人/些細な依頼や質問を面倒くさいと思わない人。経理に向いている人は勉強熱心/集中力がある/難しい話をかみ砕いて話せる人、かな🐕 #peing #質問箱 https://t.co/IDDh5tCviJ
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) September 12, 2018
◆選考ポイント
人柄に加えて「企画力」や「コスト意識」も大事な選考ポイントになります。
バックオフィス系の面接で割と聞かれるのは「コミュニケーションで心掛けていることは?」です。また学生時代を含めて「どんな集団に所属し、集団の中でどんな役割(リーダー、調整役、補佐役)を担ったか」を聞かれることがあります。自分のポジションとその理由、得意分野が話せればGOODです🐿️
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月30日<+/a>
総務の仕事は社内の全員と連携をするので「事務スキル」と同じくらい「ホスピタリティ」「調整力」が必要な仕事です。そのため自己PRには「同僚との連携」や「来院者への対応」で気をつけていたことなど、マインドの部分もぜひ一緒にアピールしてみてください。応援しています🍀
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) July 24, 2018
総務と経理では必要なスキルが異なりますが、共通しているのは「社内コミュニケーション」ですね。例えば円滑な人間関係を築くために実践していることや、もしも現職で苦手な人がいたら退職までに克服していると面接でのエピソードに役立つと思います🐰✨ #peing #質問箱 https://t.co/wWPVubahcK
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) July 30, 2018
その他、総務は「売る交渉」の反対の「値切る交渉」が必要になる場面があります。そのため販売や営業などの経験がある人は「交渉力」をアピールしても良いと思います。
◆参考記事
事務職に共通の選考ポイントは関連記事をどうぞ☆彡
いかがでしたでしょうか。
少しでも総務のお仕事内容の理解が深まれば嬉しいです(*'ω'*)
★オフィスワーク専門★ 『マイナビキャリレーション 』
マイナビキャリレーションで扱ってるのは全て事務職。一般事務から経理、貿易事務など各種事務案件を取り揃えてる無期雇用派遣の会社です。
<オススメポイント>
◎月給制/賞与ありの好待遇
◎未経験OKの事務系案件多し
◎ビジネスマナー研修など満載<概要>
◎対象:20代
◎拠点:関東、関西
◎定期的にイベント等で説明会を開催しているので登録前に話を聞くだけでも情報収集できると思います派遣などで経験・スキルを習得したい人にはオススメです。 ![]()