こんにちは、転職まりーです。
前回に引き続きオフィスワークを目指している人に向けて、お仕事内容の解説をしていきます(*'ω'*)<今日は営業事務です!
◆営業事務
営業事務は、営業部の中にあるプチ経理業務がメインのお仕事。
営業アシスタントと営業事務って名前は似てるけど内容が全然違う。アシスタントは営業以外の営業さんのフォローが中心だけど、営業事務は伝票管理とか売上管理とかとにかく数字を入力したり集計したり数字とにらめっこしてることが多い。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年6月14日
2つは違う職種ですよ。小さい会社だと両方を兼ねる場合もありますが営アシは企業に提案するための資料を作成したりします。営業事務は事業部内経理のような役割で事業部数字管理などがメインです。両者にノルマはありません。昇給は会社によります🐈 #peing #質問箱 https://t.co/9Yo4JhFsr8
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月30日
営業アシスタントなら誰とでも合わせられる性格は必要かもしれませんが、営業事務は数字管理などがメインの仕事。正確さと処理の速さが求められます。営業の働き方にもよりますが月末月初などは忙しい印象ですね🍬#peing #質問箱 https://t.co/0Ipls8AYD4
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年10月16日
コミュニケーションが必要な順番は「一般事務>営業事務>経理」なので連携が苦手なら経理などの専門知識が必要とする職種であなたの価値をアピールするのも手かなと。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年9月5日
業務の違いは下記サイトがわかりやすかったのでどうぞ🦍https://t.co/A1XI3TJTeZ #peing #質問箱 https://t.co/IBAUDobChj
営業事務は事務処理にルーズな営業さんにあれやった?これやった?と追い立てるのがちょっと大変。締切過ぎた事務処理は見ててハードそうと感じます。ただ、営業さんのワイワイした雰囲気や一緒に盛り上がっていく空気感は文化祭みたいで楽しいと思います🎉 #peing #質問箱 https://t.co/tA4EgoNyte pic.twitter.com/vDXrLpCDtj
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月2日
◆キャリアアップ
事務職でキャリアを積むとしたら、営業事務(事業部)⇒経理(本部)が割と王道パタン。業界によっては事務とは関係ない職種に転向している人もいます。
web系の会社のアルバイトさんを見渡すと営業事務で入った子はいつの間にかmySQL使いこなしてるし、営業アシスタントで入った子はPhotoshop、Illustrator、sketchを使いこなしてるし、隣のあの子はHTMLとYAMLをばりばり書いてる。しかもほぼ独学。すごい。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年8月5日
◆選考のポイント
他の事務と同様にコミュニケーションスキルを見られますが、仕事スキルでいうとエクセル(関数)や経理知識(簿記)があると、より選考は進みやすいです。
バックオフィス系の面接で割と聞かれるのは「コミュニケーションで心掛けていることは?」です。また学生時代を含めて「どんな集団に所属し、集団の中でどんな役割(リーダー、調整役、補佐役)を担ったか」を聞かれることがあります。自分のポジションとその理由、得意分野が話せればGOODです🐿️
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年7月30日
あたしの所感でいうと前職が販売接客や営業など、顧客コミュニケーションを必要する仕事だった場合は『営業アシスタント』『総務』『広報』が割と選考進みやすくて、PCスキルがアピールできる何かを持ってると『一般事務』、簿記の知識があれば『経理』『営業事務』が通りやすい印象🌸
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年10月16日
簿記3級も取得して損はないと思います。簿記の知識が役に立つとしたら経理か営業事務かな。一般事務や営業アシの場合は会計知識よりもPCスキルが実務に直結します。まずは自身のキャリアプランを見据えた上で取得した方が糧になると思いますよ🏊#トリックオア答えて https://t.co/zPWjbKsR6x
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) 2018年10月28日
◆参考記事
事務職に共通の選考ポイントは関連記事をどうぞ☆彡
いかがでしたでしょうか。
少しでも営業事務の仕事内容がイメージしてもらえたら嬉しいです。
★働きながら資格取得を目指すなら★ 『テンプスタッフ 』
派遣で経験を積んでから正社員求人に転職するのは事務職の王道パターン。資格取得支援もあるので働きながらPCスキルを身に付けたい人にはオススメの派遣会社です。
<オススメポイント>
◎大手企業案件多め
◎通勤時間も考慮した案件紹介
◎TOEICや簿記、MOS等の資格支援あり<概要>
◎対象:学生以外、全国
◎得意分野:バックオフィス系、大手企業
比較的、優しいコーディネーターさんが多く「残業0がいい」「家から通勤30分以内がいい」など希望条件のヒアリングを丁寧に行います。スキルや勤務条件に見合った派遣先を紹介してくれるので勉強の時間も確保しやすいと思いますよ。